リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 252万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 11〜15年 | 工期 | 2週間 |
竣工年月日 | 2010年7月1日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 東京都 豊島区 | リフォーム箇所 | 外壁、屋根、屋根 |
家族構成 | 不明 |
知人のご紹介で、塗装工事をお願いしたくご連絡いたしました。今回、工事を検討しているのは外壁塗装、屋上の防水工事、そして屋根の修繕工事です。屋根についてはそれほど広くはなく、屋上から少し張り出している部分のみですが、屋上から見た際に、屋根の留め具が外れていたり、破損している箇所があることに気がつきました。今後被害が大きくなる前に修繕を行い、併せて外壁や屋上の防水塗装もお願いできればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
リフォーム会社のご提案 ご希望を丁寧に伺い、必要な工事にしっかり対応できるよう、無駄のないご提案と施工を心がけました。 屋根の修繕には、割れやひびの心配が少なく、耐久性に優れた超軽量の金属素材をご提案しております。既存の状態や建物全体とのバランスも考慮しつつ、将来的な安心につながる素材選びを大切にしました。 また、外壁や屋上の塗装についても、下地処理となるケレン作業を丁寧に行ったうえで、適切な間隔を空けて2回塗りを実施しています。細かな部分まで目を配りながら、長持ちする仕上がりを目指しました。 これからも安心してお住まいいただけるよう、品質と信頼を大切にした工事を行ってまいります。
知人の紹介を通じて、今回外壁の塗装工事をお願いすることになりました。現在の外壁はサイディングで、石を重ねたような自然な風合いやデザイン性が気に入っているため、その雰囲気をできるだけ損なわずに仕上げていただきたいと考えています。 外観の印象を大きく変えずに、しっかりと保護し、耐久性を高める施工をしていただければと思っております。
ご要望にお応えし、現在のサイディング壁の自然な風合いや、石を重ねたような意匠性をできる限り損なわないよう、丁寧に施工を進めました。 外壁のサイディング部分には、まず下塗りとしてシーラーを塗布し、下地との密着性を高めた上で、シリコン樹脂塗料を中塗り・上塗りの二度にわたって重ね塗りしています。 シリコン塗料は紫外線や風雨に強く、長期間にわたって外壁をしっかり保護する耐久性の高い塗料です。中塗りで塗膜の基礎を整え、上塗りで仕上がりの美しさと保護力を強化することで、見た目と性能の両立が可能となります。 また、塗膜には親水性があり、雨が降るたびに表面の汚れを洗い流す効果が期待でき、清潔感を長く保てるのも特長です。 今回の施工により、外壁本来の質感や立体感を大切にしながら、より長持ちする美しい外観を実現しています。
工事にあたっては、ご近所の皆さまへのごあいさつを事前に行い、工事中もご迷惑をおかけしないよう十分に配慮いたしました。足場にはしっかりと欄干を設置し、安全対策を徹底するとともに、飛散防止用のネットで周囲への塗料の飛び散りを防ぐよう対応しております。
外壁サイディング部分はシラー1回塗りとシリコン樹脂2回塗り。正面フェンス2枚は水切り塗装で対応しています。
塗装前写真。味わい深いタイルのようなデザインのサイディング壁のシーリング(コーキング)材使用部。経年劣化によりひび割れなどのメンテナンスが必要になります。
下塗りとしてシーラーを塗布した後、シリコン樹脂塗料を二度塗りして仕上げています。元の素材の特徴を損なうことなく、美しい仕上がりになっています。
外壁の塗装とあわせて、屋上の床の防水塗装もお願いすることにしました。 劣化や汚れ、防水効果の低下が気になり始めていたため、しっかりとした対策をしておきたいと考えています。 外壁と同時に施工していただくことで、建物全体の保護につながり、安心して過ごせる住まいになることを期待しています。 また、エアコンの交換も検討しているため、室外機回りもきれいに整えていただければと思います。
屋上防水工事では、まず高圧水洗により汚れや劣化した旧塗膜を丁寧に洗い流し、浮きやはがれのある塗膜をしっかりと除去しました。 そのうえで、防水性能と密着性に優れたアトレーヌ水性アクリルウレタン系防水材を使用し、塗膜防水を行っています。 この防水材は水性で環境負荷が少なく、臭いも控えめなため、住宅地でも安心して使用できる点が特長です。 また、柔軟性に富んだ塗膜が屋上の微細な動きやひび割れにも追従し、雨水の侵入をしっかり防ぎます。 仕上げには、耐久性と美観を兼ね備えた変成シリコン系塗料でトップコートを施し、長期間にわたり防水効果が持続するよう配慮しました。 外壁塗装とあわせて施工することで、建物全体の保護機能が高まり、安心してお過ごしいただける住環境の維持につながっています。
屋上床、エアコン室外機まわり写真。今回エアコンも交換予定ですので一旦室外機を外し、防水塗装をします。
コンクリート面や手すり部分の水切り塗装も含め、全体がきれいに仕上がりました。
屋上コンクリートの防水塗装は劣化や汚れ、防水効果の低下が気になり始めていたため、しっかりとした対策を行うことになりました。
屋上のコンクリート床や立ち上がり部分、手すりまわり、さらに水切りまで丁寧に塗装を施しました。
外壁塗装をお願いするにあたり、屋上まわりのスレート屋根部分も気になっていたため、あわせて修繕をお願いすることにしました。 屋上から見下ろした際に、雪止め金具が外れていたり、屋根材が一部めくれ上がっている箇所が確認できたこともあり、この機会にしっかり整えていただきたいと考えています。 外壁と同様に、安心して暮らせるよう、丁寧な対応をお願いできればと思います。
お客様のご要望にお応えし、屋上のスレート屋根部分には、軽量で耐久性に優れたスーパーガルテクトを使用し、カバー工法で施工しました。 既存の屋根の上に防水シートを敷き、本体を順に取り付けることで、めくれや外れのあった雪止め金具も補修し、見た目も整えています。 カバー工法により廃材を抑えつつ、防水性・断熱性を向上。軽量素材のため建物への負担も少なく、外壁塗装とあわせて施工することで、建物全体の保護性能を高め、長く安心してお住まいいただける住環境に仕上げました。
屋上からせり出した屋根の部分の写真です。 継ぎ目などに変色が見られ、劣化の兆候が確認できます。
雨押えで屋根と外壁が接する部分の隙間から雨水が侵入するのを防ぎ、すっきりとした納まりで美観を損なわず、防水性と密閉性を高める施工を行いました。
屋上から屋根部を見たところ、雪止め金具が外れ、屋根材がめくれ上がっている箇所も見受けられました。
めくれ上がっていた屋根材や外れていた雪止め金具をしっかり補修し、見た目を整えつつ、雨風や積雪にも安心できる屋根へと改修しました。
遮熱効果のある外壁塗料で性能もUP
外壁を変えただけで新築に生まれかわり!
外回り塗装工事
外壁塗装
耐久性の高いフッ素塗料
タイルをアクセントにした外観
青空に映える薄いグレーの外壁
屋根の葺き替え
和瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根への葺き替え工事
屋根コロニアルしらっちゃけましたがピカピカになりました
屋根リフォーム 外張り断熱 東京都西東京市
屋根重ね葺き工事
屋根葺き替え工事
屋根塗装工事
屋根塗装(遮熱)
下屋根塗装 ガルバニウム銅板
遮熱塗料で屋根をガード
屋根塗装工事
屋根から始まるくらしの安心
練馬区屋根塗装
屋根リフォーム