リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
| 建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 182万円 |
|---|---|---|---|
| 築年数 | 30年以上 | 工期 | 1ヶ月 |
| 竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
| 施工地 | 東京都 足立区 | リフォーム箇所 | キッチン、和室、玄関、廊下、窓・サッシ、その他 |
| 家族構成 | 不明 |
木造一戸建ての自宅の1階のリフォームを検討しています。 キッチンや玄関をスッキリと使いやすくしたいです。
築40年のキッチンと建具交換や敷居の補修など、気になる箇所をリフォームいたしました。 キッチンはシンプルでスタイリッシュなLIXIL シエラSを採用しました。築40年とは思えない使い勝手の良いキッチンが完成しました。 キッチン幅を調整することで、冷蔵庫がシンデレラフィット。キッチンが広くなりました。 玄関は物入から可動式の棚に変更しました。 壁面にはハンガーパイプを2段設置し上着やレインコートなどをかけるのに重宝しそうです。
木造一戸建ての自宅の1階のリフォームを検討しています。 キッチンや玄関をスッキリと使いやすしたいです。
キッチンはシンプルでスタイリッシュなLIXIL シエラSを採用しました。築40年とは思えない使い勝手の良いキッチンが完成しました。 キッチン幅を調整することで、冷蔵庫がシンデレラフィット。キッチンが広くなりました。
古くなった襖を落ち着いた木目のリフォームドアに変更いたしました。建付けも悪かったので開閉がスムーズになりました。 扉を替えるだけでもお部屋全体のイメージが変わります。
玄関にコートなどすっきり収納できるようにしたい。
玄関は物入から可動式の棚に変更しました。 壁面にはハンガーパイプを2段設置し上着やレインコートなどをかけるのに重宝しそうです。
落ち着いた空間にしたい。
タイルの床からフローリングへ変更いたしました。タイルの床は撤去後、新しい床を造作しました。 フローリングは ウッドワン ピノアースを採用しました。 無垢フローリングは湿気を吸放出する性質があります。湿気の多い時期でもサラリと気持ち良いので、思わず寝転がりたくなるかも。多少の傷なら、自分でメンテナンスできるのが無垢の木の良いところです。アイロンを使った意外なお手入れ方法。
ダイニングの窓に内窓を新設しました。 ウッドワンのMOKUサッシは型もサイズも豊富で、さまざまな窓に設置できます。居住空間に合わせてお選びいただけます。 MOKUサッシを取り付けることにより、既存窓とMOKUサッシの間に新しい空気層がつくられます。これにより、屋外の冷気と室内の暖気をしっかり遮断するので、結露などが起きにくくなります。また、木は室内の湿度を調節するという効果もありサラッと快適です。
限られたスペースでも対面キッチンにリフォーム
キッチン交換工事
新規キッチンの取付
町田市【キッチンのリフォーム】LIXILシエラが工期1日で59万円
水まわり共有、2世帯住宅リノベーション【キッチン】
収納力抜群のキッチン
マグネットで収納は浮かす!キッチンリフォーム(町田市K様邸)
和室をカッコ良く
間取り変更に伴い収納力アップ、すっきりしたお部屋に
成長に合わせて変化する和室
落ち着きのある和室出来ました
健康的で琉球タタミの和室
ステンレス網戸に張替え、猫脱走を防ぎます!
より趣きのある和室へ
開閉がしやすいリクシルエルムーブ引き戸
玄関の改修
大きな土間のある玄関
いつでも子供達を見守れる家【玄関】
【2×4建物】既存の吹き抜けを塞いだ玄関
玄関ドアの交換
広々ウォークスルーの玄関収納スペース
エコカラットをデザイン貼り
明るいアンティークテイストの廊下
フローリング張替え!
建具の色を一新し、明るい廊下に
光を取り込むグレーチングの廊下
床の補強工事を行いました
【2×4建物】吹き抜け部分を沿うように廊下を設置
便利になって、安心できて、快適です
窓には内窓を設置して遮音・断熱対策
戸建住宅内装改修工事(窓・サッシ)
古くなった雨戸をカンタン!交換
ルーバーサッシで猫を守り、採風や採光も調整自由に!
雨漏り修理、窓の位置を変えました。
3階インプラス 子供部屋と作業室が心地良く集中出来る空間に
各箇所に耐震補強用の金物、ボードを入れました!
下屋根部の塗装工事
雨樋交換工事
落ち葉除けネットで雨樋のつまりを防いでスッキリ快適に。
勝手口交換工事
給湯器のサイズはそのままで後付け暖房、GTHコンパクトシリーズ
追い焚き給湯器・給湯専用給湯器の交換