リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | マンション | 価格 | 900万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2015年10月15日 | 構造 | RC造 |
施工地 | 静岡県 浜松市中央区 | リフォーム箇所 | キッチン、リビング |
家族構成 | 不明 |
この部屋の近くのマンションに5人家族で住んでいます。今は大学生の息子が東京で一人暮らしをしていますが浜松に帰って就職すると部屋が足りません。たまたま近くの不動産屋さんでこのマンションが購入しやすい価格で売りに出ているのを見つけ、近所なので息子用に購入してリフォームすることにしました。3DKを1LDKに間取り変更する、断熱性能を高めて結露が発生しなくする、できるだけ地元産の材料を使用する、他にない個性的なデザインにする等、リフォーム会社さんにはたくさんの難しいお願いをしました。
お子様のために中古マンションを購入し、リフォームをしたいとご相談を頂きました。お客様からの要望は大きく分けて2つでした。1つ目が、マンションに起こりやすい結露の対策について、2つ目は地元の材を使うといった内容でした。結露対策については外周面と床にセルロースファイバーを充填、窓は窓交換・内窓を設置、結露対策を忘れやすい玄関ドアも断熱タイプへと交換しました。さらに、床にはぬくもりが感じられる天竜杉の床材を使用しました。熱を逃がしにくいため冬は暖かく、夏は湿度を調整して熱を伝えにくくするため涼しく、1年間を快適な空間になるよう提案しました。続いて地産地消にこだわりました。地元の材木や、地元メーカーの設備を使う事にはメリットがあります。その土地で育った材木は、その土地の風土に適していると思います。そのため、地元材を使用したリフォームは、地域の気候・風土に合ったものであると考えています。また、産地や製造場所がわかることで、お客様は安心・安全を手に入れることができると思っています。
35年前に建築された団地タイプのお部屋で、間取も使いにくく老朽化も激しく進んでいました。サッシも古いアルミサッシで単板ガラスの為、断熱性能が低く結露が心配な状態でした。
玄関ドアを開いた瞬間、杉板パーテーションの存在座感と広々とした土間コーナーに圧倒されます。室内に進むと杉板の床とコンクリートあらわしの天井の相性の良さを感じる1LDKが登場します。オープンタイプのキッチンはリビングとの調和に優れていますし、キッチンの奥にお仕事スペースを創ることもできてしまいます。リビングと寝室は可動間仕切りとなっていますので、開放したり個室としたり自由自在に変化させられます。
この部屋の近くのマンションに5人家族で住んでいます。今は大学生の息子が東京で一人暮らしをしていますが浜松に帰って就職すると部屋が足りません。たまたま近くの不動産屋さんでこのマンションが購入しやすい価格で売りに出ているのを見つけ、近所なので息子用に購入してリフォームすることにしました。3DKを1LDKに間取り変更する、断熱性能を高めて結露が発生しなくする、できるだけ地元産の材料を使用する、他にない個性的なデザインにする等、リフォーム会社さんにはたくさんの難しいお願いをしました。
お子様のために中古マンションを購入し、リフォームをしたいとご相談を頂きました。お客様からの要望は大きく分けて2つでした。1つ目が、マンションに起こりやすい結露の対策について、2つ目は地元の材を使うといった内容でした。結露対策については外周面と床にセルロースファイバーを充填、窓は窓交換・内窓を設置、結露対策を忘れやすい玄関ドアも断熱タイプへと交換しました。さらに、床にはぬくもりが感じられる天竜杉の床材を使用しました。熱を逃がしにくいため冬は暖かく、夏は湿度を調整して熱を伝えにくくするため涼しく、1年間を快適な空間になるよう提案しました。続いて地産地消にこだわりました。地元の材木や、地元メーカーの設備を使う事にはメリットがあります。その土地で育った材木は、その土地の風土に適していると思います。そのため、地元材を使用したリフォームは、地域の気候・風土に合ったものであると考えています。また、産地や製造場所がわかることで、お客様は安心・安全を手に入れることができると思っています。
昭和な雰囲気満載の団地タイプの壁付けキッチンで、水栓も水とお湯が別々の壁出しタイプでした。
食洗機付オープンタイプのキッチンになりました。パネルの色と杉板の床がとてもいい感じになっています。
この部屋の近くのマンションに5人家族で住んでいます。今は大学生の息子が東京で一人暮らしをしていますが浜松に帰って就職すると部屋が足りません。たまたま近くの不動産屋さんでこのマンションが購入しやすい価格で売りに出ているのを見つけ、近所なので息子用に購入してリフォームすることにしました。3DKを1LDKに間取り変更する、断熱性能を高めて結露が発生しなくする、できるだけ地元産の材料を使用する、他にない個性的なデザインにする等、E社さんにはたくさんの難しい注文を付けてしまいましたが、担当の方がいろいろな提案をしてくれました。
お子様のために中古マンションを購入し、リフォームをしたいとご相談を頂きました。お客様からの要望は大きく分けて2つでした。1つ目が、マンションに起こりやすい結露の対策について、2つ目は地元の材を使うといった内容でした。結露対策については外周面と床にセルロースファイバーを充填、窓は窓交換・内窓を設置、結露対策を忘れやすい玄関ドアも断熱タイプへと交換しました。さらに、床にはぬくもりが感じられる天竜杉の床材を使用しました。
家族とコミュニケーションがとれる明るいキッチンへ
カウンター下収納が素敵な対面キッチン!
住み慣れた、新しいマイホームの誕生
機能性も明るさもUPしたキッチン
窓の外の眺望を楽しみながら調理ができる明るいキッチン
木のぬくもりを感じる海外インテリアのようなキッチン
分譲マンション水廻り交換・断熱リフォーム
リビングを拡張するため、和室の間仕切壁を移動しました
無垢材の床と床暖房で心地よいリビングへ
畳スペースと一体になった大きいリビング
和室と洋間をリビング・ダイニングにリフォーム
太陽の光が差し込む明るいリビング
アジアンリゾートなフルリフォーム
ニャンとも幸せなキャットウォーク