リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
| 建物のタイプ | マンション |
|---|---|
| 価格 | 70万円(単独工事をする場合の概算です) |
| 築年数 | 26〜30年 |
| 工期(全体) | 2ヶ月 |
| 面積 | 9.90m² |
| その他採用機器・設備 | 床 Panasonic:ベリティス グレージュヒッコリー柄 建具 LIXIL:ラシッサS クリエアイボリー色 壁クロス サンゲツ:RE53171 天井クロス サンゲツ:SP9728 |
| 施工地 | 東京都 豊島区 |
| 家族構成 | 不明 |
ファミリー向け賃貸として貸し出すための全面改装リフォームをお願いしたいのですが、和室は無くして洋室に変更して欲しいです。押入はクローゼットに変更して、リビングダイニングとの繋がりもお願いしたいです。その他設備や仕様など細かな点は、カタログやイメージが湧きやすいパース図などでご提案いただけると嬉しいです。
リビングとの繋がりを持たせるために、間仕切戸は既存より高さのあるものを採用し、圧迫感の無いよう白を基調としたカラーを採用しました。普段は開けた状態で、リビングと一体として使用でき、扉を閉めればお部屋としても使えます。押入れをクローゼットに変更するにあたり、洋服を掛けるクローゼットと、奥行の浅い可動棚とを、別の建具として独立させました。全体的に白を基調とすることによって、明るい空間となりました。
規格サイズの2段押入となっていました。右側は固定棚の収納スペースが設けられていました。扉は全体で3枚襖となっていました。
押入れの開口高が低かったので、20cmほど高さを上げました。2段押入を使い勝手の良いクローゼットに変更し、折戸を採用することにより、有効開口が取れるようになりました。また、右側の奥行の浅い棚は、固定棚から可動棚に変更。それぞれの収納を独立させるために、別々の建具により、区分けしました。
畳・障子・襖の標準的なマンション和室タイプでした。全体的に暗い空間となっていました。
和室から洋室に変更しました。間仕切戸は、特注サイズの高さのある建具を採用して、リビングからの繋がりと解放感、利便性のある洋室になりました。
今お考えのリフォームの詳しい条件をご登録いただくと、イメージにあった会社をご紹介しやすくなります。