リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 137万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 1ヶ月 |
竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
施工地 | 東京都 狛江市 | リフォーム箇所 | 外壁、バルコニー・ベランダ、外構・エクステリア、その他 |
家族構成 | 不明 |
前回の塗装から時間が経ち、色々なところが気になり始めた。道路から見える壁は汚れが目立つようになってしまった。せっかくなので全体的に見てほしい。
お隣が空き地ですからやはり外壁は目立ってしまいますね。足場を組むのですから、外壁だけではなく樋や雨戸など劣化している所はしっかり下地処理をして塗装していきましょう。 サビが発生しはじめている所もありますから、今のうちに対処します。
色自体はとても気に入っているので白にしたいのだけれど、やっぱり汚れが目立って気になってしまいます。あまりコストがかかるのも困るけれど、何かいい方法ありますか?
劣化原因の「ラジカル」を制御して塗装の持ち(=耐久性)が良いこの塗料をお勧めいたします。塗膜が荒れずに長持ちして雨筋も付きにくく、親水性が高いので雨が水滴にならずに汚れを浮き上がらせて落としてくれます。防カビ防藻の成分がカビや藻の発生を抑制してくますよ。
建物の裏側は外壁の面積が大きく、また、お隣が空き地なだけに余計に汚れが目立ってしまっています。簡単にきれいにできる場所ではないだけに困りますね。
塗料は長持ちする、というだけではないいろいろな特徴があります。今回は劣化の原因となるラジカルを制御する特徴と防カビ防藻、超低汚染性を併せ持った塗料を使いました。 足場を外して仕上がりを見ると、やっぱり白色が人気なのもうなずけますね。
経年劣化で塗膜が荒れてくると小さな汚れが少しずつ溜まって遠目に見ると色がぼやけて見えてしまいます。
低汚染の塗料は、雨水が汚れを流してくれるというものですが、軒の下など雨があたりにくい所はそもそも汚れが溜まりにくいことが大事。つまりは塗膜が荒れにくい…耐久性が高いことが大事なのです。
はじめは人工芝で奇麗だったんだけど、段々とすり減ってボロボロなんです…どうすればいいんですか?
雨風が入り日当りの良い場所にあるのがバルコニー。見方を変えると結構過酷な環境でもあります。人工芝のシートが普通より劣化が進むのも仕方ないです。シートをすべて撤去しますがキレイに剥がし切るのは無理なので、ウレタン防水を新設して厚みをもたせることで表面を整えていきましょう。
人工芝シートが擦り切れていました。この状態では掃除をするにもかなり困難です。シートを剥がすとその下には恐らく接着の跡が…防水処理をしっかりしないと雨漏れの原因にもなってしまいます。
かなり荒れた床面でしたのでカチオン系の調整剤で安定した下地を作りました。また、接着後の凸凹をなくすためにウレタン塗装を2回実施し厚みをもたせることに。仕上げのトップコートも2回塗りで作業は終了です。 よく心配のお声を頂きますが、エアコンの室外機の下ももちろん施工できます!
色々なところを一通りやろうと思ったら、塀も汚れてて気になりだしました…道路に面して結構汚れてるんですよね。
それほどの面積でもありませんから、この際しっかりと塗装しませんか?外壁と同じものを使うことで耐候性や低汚染性などもしっかりと保たれます。基礎の白亜化(エフロ)も問題はありませんが、見た目が気になります。折角ですから塗装しましょう。
外壁には排気ガスや土ホコリなどの汚れが染みついています。基礎部分には白亜化が見られます。特に害はないのですが、見た目はあまりよくないですね。
外壁と同じ塗料で3工程の塗装を実施いたしました。劣化しにくく汚れにくい、塀の環境は外壁よりも厳しいですが、長持ちしてくれることでしょう。基礎の多彩色模様とマッチしていて素敵に仕上がってます!
塗装のリフォームって外壁だけじゃないんですね。名称とか分からないので、おすすめの場所を教えてください。
雨樋は屋根に沿った横樋と下に落ちる竪樋。樹脂製ですが、日焼けと汚れがキレイになります。また、屋根の下側が軒天(のきてん)、屋根の淵の横樋が付いている所は破風板(はふいた)です。どこも時間とともに劣化しますので、足場を組むなら同時の作業がお勧めです。
玄関上の破風板など面積が大きめでかなり目立った汚れがあり、全体的にぼんやりとしたイメージを受けます。雨樋も色がくすんで見えるのが施工後と比較することで初めて分かります。
色のメリハリがしっかりとついて違いがハッキリと分かりますね。 樋や破風板、軒天などの付帯物はあまり主張することがない部位ですが、経年劣化が見られやすい場所でもあります。
既存色での塗り替え、遮熱塗料
輸入住宅の外壁・屋根塗装
八王子市 O様邸 外壁クリアフッ素塗装工事
町田市 クリヤー塗料での外壁塗装
外壁塗装工事
コンクリート打ち放し外壁の長寿命化
池袋 H様邸 外装塗装工事
ベランダ軒補修工事
バルコニー防水工事
ベランダの防水・笠木、テラス取付・拡張工事
防水工事
ベランダ防水工事
本体と一体型のバルコニーを交換!
バルコニー防水工事
フェンス設置工事
門扉の交換
埋め込み型ポストの交換
ガレージのポリカ・波板の交換を行いました。
K様邸外構工事
建物解体・駐車場工事
木製門扉木戸のリフォーム
奥様専用!家事もはかどるパウダールーム
雨樋交換工事
部分塗装工事(鉄部・木部)
昭島市 K様邸 給湯器リフォーム工事
灯油の給湯器からガスの給湯器に変更。配管がスッキリしました。
エコキュート交換工事
東京都 東村山市 T様邸 エネファームからガス給湯器に交換