リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
| 建物のタイプ | マンション | 価格 | 1,200万円 |
|---|---|---|---|
| 築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
| 竣工年月日 | 2023年9月30日 | 構造 | RC造 |
| 施工地 | 東京都 大田区 | リフォーム箇所 | キッチン、洗面、リビング、ダイニング、和室、玄関 |
| 家族構成 | ご夫婦、お子様1人 |
旦那様の転勤が落ち着いたことや、お子様の進学タイミングもあり、長く定住することを見越して購入した中古マンションのリフォーム相談をいただきました。これまでは賃貸暮らしで、いつか希望通りの家を持つことは施主様の夢でした。「リビングをもっと広くしたい」「キッチンは対面型に」「土間や大容量の収納が欲しい」等、具体的なご希望をたくさんいただきました。
一旦ご要望の内容をすべて盛り込んだプランを作成したところ、平米数が足りないことに加え、マンション特有のパイプスペースが部屋の中心にあることで、イメージされていた広々としたLDK作りが難しい状況でした。相談を重ね、譲れないポイントを明確にしながら、スペースの配分にメリハリをつけ、一番のご希望であった広いリビングを叶えることができました。
家族がゆったりと団らんするには、リビングが狭い間取りでした。
間取りを大幅に変更をして、家族の会話が弾む明るい空間になりました。
囲い壁によって閉鎖的になっているキッチン、家族と話ができる対面キッチンにしたい。また、シンク下にはすぐに捨てられるようにゴミ箱を置けるようにしたい。
施工前のキッチンは半独立型で暗く、またダイニング側もテーブルを置くだけで空間に余裕のない状態でした。 そこで囲い壁を撤去し、キッチンの配置を一から検討、2列型のキッチンをご提案しました。 2列型を採用する際に課題となったのがレンジフードの位置でしたが、梁下にも取り付け可能なタイプを見つけたことで、見た目にもバランスの取れた納まりを実現。 また、キッチンが家具のように空間全体に溶け込むよう、ウッドワンの無垢の木のキッチンを採用しました。シンク下をオープンにでき、ゴミ箱をすっきり収納できる点も決め手のひとつです。 視界を妨げる懸念があったパイプスペースは、キッチンとの距離を人が通れるほど確保することで回遊性を生み、違和感なく空間に馴染ませました。
囲い壁による閉塞的なキッチン空間。既存柱の位置でデッドスペースができて家具も置きづらい状況でした。
家具のように空間に馴染む「ウッドワンの無垢の木のキッチン」を採用しました。
内装をタイル等でアレンジを加えたい。
水まわりはコンパクトにまとめました。脱衣室は扉ではなくロールスクリーンで間仕切り、省スペース&プライバシーに配慮しました。洗面台は奥行がスリムな機器をチョイスし、動線上の通路幅を確保しました。また、お施主様ご要望であるタイルは洗面まわりに貼り、明るく清潔感のある空間になりました。
広々としたリビングにしたい。というご要望でした。
玄関側にあった既存の1室を解体し、廊下も一体化させ、リビングを作りました。LDK全体が仕切りのない広い空間になり、家族みんながそれぞれに寛ぎながらもつながる開放的な空間になりました。視界を妨げるパイプスペースは、木目のクロスで仕上げシンボルツリーのような存在に。家族の写真やお子様の絵を飾ったりと、大活躍しています。
広々とした開放的な空間。ワークスペースも欲しい。
ダイニングテーブルはキッチンと横並びに配置し、配膳しやすい動線に。施主様がイメージしていた、開放的で広々としたLDKが実現しました。 天井にはダクトレールを設置し、照明器具の取り付け位置を自由に変更可能に。観葉植物を飾るなどのアレンジも楽しめます。 窓には無垢の木で作られたウッドワンのMOKUサッシを採用。 断熱性向上が期待できるだけでなく、インテリアとの調和も魅力です。 さらに、リビングの一角にはワークスペースも新設しました。
和室は、畳の小上がりにしたい。天井はなるべく高くしたい。というご要望をいただきました。
リビングに隣接する和室は、施主者ご要望の小上がり仕様に。扉を開け放つと、目の前のダイニングで座る人とも目線が揃うためコミュニケーションもしやすく、リビングプラスアルファで寛げる場所になっています。また床を高くした分、天井高を維持するためにラミネート板仕上げの天井を解体し、塗装で仕上げました。
畳の下は収納として有効活用できます。床を高くした分、天井は表わしにし、塗装で仕上げました。
マンション特有の狭い玄関を改善し、2人並んでもゆとりのある広さと、十分な収納が欲しい。
リビングを広くするため、玄関に続く廊下をなくし、玄関から直接LDKにつながる間取りにしました。 リビング扉を開けるとすぐに玄関土間に出られる設計で、手狭に感じていた玄関も、2人並んでも身支度ができる広さに改修しています。 玄関は土間風のタイル仕上げとし、リビング入口までは段差をなくしたわずかなスロープ状に。 下駄箱はトールタイプに変更し、アウトドア用品もすっきり収納できるようにしました。
ナチュラルスタイルの家 -新築マンションリフォーム-
トクラスのベリーW2250にお取替え
スペースの有効活用で収納たくさんのキッチンに!
ミニキッチンの交換を行いました
デザインと機能性を生かしたキッチン
キッチンにはオーダーメイドのカップボードを造作
多摩市 キッチンリフォーム
洗面所
3点ユニットを解体し独立した洗面台へ
ゆとりある洗面空間に変わりました。
ロボット掃除機がお留守番するホテルライクな住まい
3面鏡で収納スペースを有効活用して洗面化粧台をスッキリ!
造作でオーダーのL字型洗面化粧台
多摩市S様邸 洗面下台リフォーム
広がりのあるリビングスペースへ
築45年のマンションからデザイナーズマンションへ
1Kを1LDKにレイアウト変更・存分に趣味が楽しめルーム
リビングリフォーム
好きな物に囲まれたリビング
開放的なリビング
動線のスリム化 将来を見据えた間取り
エッグチェアの家
構造上の安全も考慮し、人が集まる統一感のあるデザイン空間に
明るいダイニング・リビング空間へ大変身
3世帯が笑顔で入れる空間を。
重厚感と収納力アップで大人が落ち着くダイニングに!
コンパクトでも広く感じるダイニング
子供の成長を機にリフォーム【ダイニング】
和室の心地よさを取り戻す
梁の結露対策工事
洋室に調和する奥行きある和室スペースへ
洋室を和室にリノベーションしました。
畳の表替え
和室にも内窓インプラスを設置し、省エネ快適に!
半畳フチなし畳ですっきりとしたおしゃれな洋和室に
今の時代の気遣い玄関とは。
インターホン交換工事
玄関の家具
エコカラットと鏡の効果で明るく開放的な玄関に
明るくスッキリとした玄関
ミラーとエコカラットの玄関
玄関|靴のまま出入りできる、土間つながりの快適空間