- ホーム
-
トイレリフォーム
- 事例
- 事例詳細
事例一覧へ戻る
トイレ空間をおまとめして広い空間へ
建物のタイプ |
戸建住宅 |
価格 |
111万円(単独工事をする場合の概算です) |
築年数 |
30年以上 |
工期(全体) |
3ヶ月以上 |
面積 |
3.30m² |
その他採用機器・設備 |
小便器 UFH507CRNW1
洗濯流しユニット LAA604SA
キッチンパネル アイカセラール
エコカラット ECP DP 01MO SIM581 |
施工地 |
長野県
飯田市
|
家族構成 |
一人 |
詳細情報:
[テーマ] 全面改装
、 明るく広々
、 シックハウス対策
/ メーカー:TOTO
/ 商品名:GG1CES9415NW1
/ 種別:洋式:タンク式
/ 温水洗浄便座:有り
/ 節水(6リットル以下):有り
/ 別置き手洗い器:有り
/ その他採用機器・設備:小便器 UFH507CRNW1
洗濯流しユニット LAA604SA
キッチンパネル アイカセラール
エコカラット ECP DP 01MO SIM581
お客さまのご要望
お掃除のしやすいトイレにしてほしい、シックハウス症候群が気になる、防臭効果が欲しいとのご希望です。
リフォーム会社のご提案
大便器、小便器、手洗いシンクを一つの部屋におまとめし、広々とした空間を提案しました。
小便器は普段は使用されませんがご親戚の集まりに必要になるだろうということで取り付けました。
大便器は見た目はタンクレスのようですが、タンク付きトイレとなります。タンクレストイレに比べて壊れにくくさらに見た目がすっきりしている為採用しました。
汚れやすい部分はお手入れがしやすいようキッチンパネルをおすすめしました。他はクロスを張り、床はお掃除がしやすいようクッションフロアを張ります。またシックハウス症候群が心配ということで24時間換気の機能を持つ換気扇と吸湿脱臭と空気を洗浄する見た目にもお洒落なエコカラットを提案しました。
Before
大便器と小便器それぞれが独立した場所でした。
After
お部屋が広くなったため手すり、2連の紙巻き器も設置し快適なトイレになりました。手洗いシンクが同じ室内になった為手洗い部分のない大便器になりすっきりとしました。
Before
洗面台は別にありますが小便器、大便器の部屋の前に設けてありました
After
トイレの空間がまとまったことで自然光が入り明るい場所となりました。ちょっとした洗い物をしたり、バケツが入るシンクが希望ということで大型のシンクになりお掃除がしやすくなりました。
このようなリフォームを実現できる
お近くのリフォーム会社を、複数社ご紹介!
この事例と同じ条件を指定した状態でリフォーム会社紹介にお申込みいただけます。
予算や条件など、ご要望にぴったりの
リフォーム会社を最大8社ご紹介します。
大手4社出資だから安心!

事例一覧へ戻る
全国でサービス展開中!
※内容により対応できない場合があります
- 北海道
-
- 東北
-
- 関東
-
- 甲信越
・北陸
-
- 東海
-
- 関西
-
- 中国
-
- 四国
-
- 九州
・沖縄
-
ページの
先頭へ