リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
| 建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 2,000万円 |
|---|---|---|---|
| 築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
| 竣工年月日 | 構造 | 木造 | |
| 施工地 | 高知県 高知市 | リフォーム箇所 | ダイニング、洋室 |
| 家族構成 | 夫婦、子供5人 |
築30年。ご両親から譲り受けた家にお住まいされていましたが、1度内装リフォームをしたがその時に、床のフロアの上にタイルを貼った為にタイルが割れて子供たちが何度もケガをしたりと危険な状態になっていた。また家族が増えた事もあり部屋数が足りず手狭になった事もリノベのきっかけとなった。
まず耐震、性能向上を基本に間取りの見直しをしました。リビングの出窓だった部分を増築してLDKを広げました。階段を中心に玄関から1階全体が回遊できる動線の間取りに変更。子供さんが5人いらっしゃる大家族なので、それぞれの部屋を取る為にどうしても次男さん(小3)の部屋が取れなかったので、階段上の吹き抜けに小スペースを確保した。
築30年。ご両親から譲り受けた家にお住まいされていましたが、1度内装リフォームをしたがその時に、床のフロアの上にタイルを貼った為にタイルが割れて子供たちが何度もケガをしたりと危険な状態になっていた。また家族が増えた事もあり部屋数が足りず手狭になった事もリノベのきっかけとなった。
まず耐震、性能向上を基本に間取りの見直しをしました。リビングの出窓だった部分を増築してLDKを広げました。階段を中心に玄関から1階全体が回遊できる動線の間取りに変更。子供さんが5人いらっしゃる大家族なので、それぞれの部屋を取る為にどうしても次男さん(小3)の部屋が取れなかったので、階段上の吹き抜けに小スペースを確保した。 階段を中心に1階がぐるりと回遊できる間取りに変更。
築30年。ご両親から譲り受けた家にお住まいされていましたが、1度内装リフォームをしたがその時に、床のフロアの上にタイルを貼った為にタイルが割れて子供たちが何度もケガをしたりと危険な状態になっていた。また家族が増えた事もあり部屋数が足りず手狭になった事もリノベのきっかけとなった。
まず耐震、性能向上を基本に間取りの見直しをしました。リビングの出窓だった部分を増築してLDKを広げました。階段を中心に玄関から1階全体が回遊できる動線の間取りに変更。子供さんが5人いらっしゃる大家族なので、それぞれの部屋を取る為にどうしても次男さん(小3)の部屋が取れなかったので、階段上の吹き抜けに小スペースを確保した。
収納が少なく全体的に物が溢れている状況だった。
全体を白で統一してキッチン、家具等はナチュラルな木目で配色。ダイニングテーブル上はLDKのシンボルとなるレクリントのペンダントライトを採用。
家族皆がゆっくり寛げるLDKになるよう1階部分を増築して下がり天井になった部分は木板を貼ってナチュラルな仕上がりに。
築30年。ご両親から譲り受けた家にお住まいされていましたが、1度内装リフォームをしたがその時に、床のフロアの上にタイルを貼った為にタイルが割れて子供たちが何度もケガをしたりと危険な状態になっていた。また家族が増えた事もあり部屋数が足りず手狭になった事もリノベのきっかけとなった。
まず耐震、性能向上を基本に間取りの見直しをしました。リビングの出窓だった部分を増築してLDKを広げました。階段を中心に玄関から1階全体が回遊できる動線の間取りに変更。子供さんが5人いらっしゃる大家族なので、それぞれの部屋を取る為にどうしても次男さん(小3)の部屋が取れなかったので、階段上の吹き抜けに小スペースを確保した。
窓の開閉も出来るようになり雨漏りも解決。アクセントのブルーの壁紙は次男さんがセレクトしました。 手摺は開放感のあるアクリルで製作して圧迫感を感じさせない空間に。
星が輝く夢のリビングダイニング
両親と共に暮らす
私のフレンチスタイル
私の憧れモーニングルーティーン ー2年後の私達を想像してー
離れていても、母を想う-築100年の古民家再生物語-
2階子世帯はモノトーンの世界
大好きなお母さんに贈るダイニングリフォーム
和室から洋室へ!寒い冬の朝も快適に!
和室→洋室のリフォーム
寝室+WICを作り付け家具で使い勝手よく
ライフスタイルの変化に合わせて 2Fを間取変更
断熱にこだわった寝室
和室から洋室へ変更。お好みのデザインで素敵な空間に。
転倒などの不安を取り除き「安心な生活」の為の和室改修で洋室へ