建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 140万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 10日 |
竣工年月日 | 2019年11月28日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 石川県 金沢市 | リフォーム箇所 | トイレ |
家族構成 | 夫婦 |
入口に段差があり、つまづきそうになる。毎日、ホースで水をかけながら掃除をしているが年々辛くなってきた。もっと素敵なトイレにしたい。
トイレの床を廊下とフラットにし、また間仕切りのドアを引戸に変えた。内装は拭き掃除が出来るフロアタイルや抗菌消臭機能のあるパネル張りとした。手洗いは信楽焼のボールを使い、和の趣ある空間とした。
トイレ内の間仕切りドアが小便器にぶつかっていました。タンク付きの洋式便器の足元もやや窮屈でした。
床を廊下からフラットにし、転倒の心配がなくなりました。間仕切りドアを吊りタイプの引戸にし、ラクに出入りできます。便器はローシルエットな形に変え、空間が広くなっています。
壁掛け式の小便器は、床から浮いています。以前は水洗いしていたタイルの内装も、拭き掃除で済むフロアタイルや壁パネルに変え、お掃除がとてもラクになりました。