建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 2,000万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 26〜30年 | 工期 | 3ヶ月以上 |
竣工年月日 | 2018年5月31日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 高知県 香南市 | リフォーム箇所 | リビング、その他 |
家族構成 | 父親、娘夫婦、孫3人 |
娘さんが近くの賃貸に住んでいたので空き部屋になっていた2階を改修して二世帯住宅にしたい。 改修するにあたり、家族皆が音楽好きの為、1階の一部に音な空間にしたい。 法的に可能な範囲で増築をして娘さん世帯の2階は3LDKを実楽室を設けて近所に気兼ねなく音楽を楽しみたい。 1階は家具等を置かず、水周りもコンパクトにしてスタイリッシュ現させたい。 2階の浴室は1坪サイズにしたい。
父世帯、娘世帯の玄関からそれぞれの住居部分を通らなくても行ける位置に音楽室を配置した。また内部は、ダイケンの遮音性能音楽室システムを採用し快適な音空間を実現する事が出来た。1階の父世帯は、水周りをコンパクトにしてスタイリッシュな一人暮らし空間に。2階は既存の吹き抜けを生かしてダイナミックなリビング空間と3LDKを実現させた。また父世帯、娘世帯、音楽室の1階の入り口には、お父さん、娘さん、音楽室等ひとさじのデザインを取り入れた。その他にもオリジナルの建具や木製のモニュメント、そしてなんと言っても2階キッチン背面の建具に The world Mom's cookingママの料理は世界一 の吹き出しが遊び心を演出できた。
一世帯から二世帯住宅へ 1階はお父さん世帯・音楽室にリモデル。限られたスペースの中で最大限に利便性のよいプランニングを考えました。 建ぺい率、容積率、耐震、基礎、新築とは違い建築基準法に基づいて一つ一つクリアしていかないといけない案件でした。 増築部分のエキスパンジョイントや屋根、バルコニー等の納まりの問題もあった。
一世帯から二世帯住宅へ 1階はお父さん世帯・音楽室にリモデル。限られたスペースの中で最大限に利便性のよいプランニングを考えました。 通し柱、構造柱を考慮してプランを考えました。増築も含めて新耐震基準の建物に申請。断熱材も充填し、性能向上にも取り組みました。 2階は娘さん世帯にリモデル。居室3部屋から3LDKへ。幼少時代に過ごした思い出の子ども部屋でまた再び新しい生活が始まる。
通り柱は白のラインを入れて2階の娘さんと同じデザインでペア柱に!
現調に行った際、目に飛び込んできたこの音符のポスター!お父さんが昔、シドニーで演奏した時の思い出のポスターを大事に飾られており、このポスターをインスピレーションに内装のデザインをした。またポスターのト音記号を真鍮で作製し取付、ダウンスポットを当てて音楽室の入り口とした。