リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
目次
賃貸マンションリフォームの目的は長く収益アップを狙うことですから、内壁リフォーム同様、床のリフォームにおいても費用を抑えることは重要な課題です。ここでは、床材の選択と使い方でリフォーム効果を高める方法をご紹介します。
これもまた具体的な施工は業者さんの手にゆだねることには変わりありませんが、入居希望者の好感度アップのための一般的な知識として覚えておけばきっと役立つ知恵集です。
傷の付きにくい素材を選ぶこと。階下への音漏れを極力少ない素材を選んでおくことが、リフォームの二重手間をなくします。
ダニなどがはびこりやすいため人気はありませんが、使う場所をわきまえれば良い床材といえます。タイル状になっているので汚れたり破れたりした部分だけ取り換えられるという利点もあります。
汚れやすいキッチンや洗面、脱衣所、トイレなどでは、若干チープとはいえこの素材がまだまだ万能でしょう。
無表情になりがちな床(例えば三和土など)にタイルをアクセントとして使えば、印象が強いものになります。
和紙の畳というと弱いイメージを抱かれるかもしれませんが、実は耐久性が高く、撥水性に優れているのが和紙畳です。イ草と違ってダニなどの栄養にならない素材なので、健康素材のひとつでもあります。
こうした基礎知識を身につけて賃貸マンションリフォームに臨まれれば、コスト面でまた品質面でリフォームを成功に導くことが可能になります。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。