リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
壁は、素材や色によってイメージが大きく変わります。天井や床はもちろん、家具との調和を考え、最もふさわしい壁材を選びましょう。
素材別では、一般的に木質系や織り物系など、自然の素材を使用したものなら、ソフトなイメージになります。一方、金属や石などの素材はハードなイメージのインテリアに向いています。
デザイン的には、どのお部屋も飽きのこない無地を選んだ方が無難です。壁の色を薄くすれば、お部屋の印象が明るくなり、空間が広く感じる効果があります。また、天井と同じ色にすると、天井・壁の境界線がなくなり、開放感を感じます。
壁の色は部屋のイメージを決める重要な要素です。
温かい雰囲気を求めるなら、オレンジやベージュの暖色系がおすすめです。暖色系の壁のダイニングでは、料理がおいしく見えます。来客が多いお宅では、暖色系のコーディネイトがいいでしょう。
青や緑などの寒色系コーディネイトは緊張感や疲れを和らげる効果があります。寝室などのほか、リビングを癒しの空間にしたいなら、薄い寒色系に統一してもいいでしょう。
落ち着いたイメージのブラウンは、濃いめの色なら重厚な雰囲気になり、淡い色なら優しい印象になります。
清潔感のある白い壁なら、家具や小物が映えます。白やオフホワイトに、ピンクなどのパステル色をアクセントにまとめると、女性らしい雰囲気にすることができます。
ベージュ調の壁は、木製の家具と相性が良くナチュラルなイメージになります。
木質系の壁材などを縦張りすると、格調高い雰囲気になり、天井も高く見えます。横張りすると、落ち着いた印象になります。
細い幅の壁材ならより洗練されたムードに、広幅の壁材なら落ち着いた印象に仕上がります。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。