リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
規模の大きいものだと1000万円以上にもなるリフォーム費用。
その全てを自己資金で賄うのは無理があるため、多くの人がローンという選択肢をとっています。
では、リフォームに使えるローンにはどんなものがあるのか?
答えは「住宅ローン」と「リフォームローン」の2種類。
前者は家を購入する際に借り入れるローンですが、リフォームにも利用可能。
後者はリフォーム専用のローンです。
それぞれの特徴は……色々あるのですが、簡単にいうと住宅ローンは「担保型」、リフォームローンは「担保型」と「無担保型」から選べるのが大きな違い。
なお、担保型は「借り入れに際し担保(自宅等)が必要で、金利が低く返済期間が長い」、無担保型は「担保不要で金利が高く、返済期間が短い。
さらに、借りられる額も少ない」ローンになります。
担保型ローン | 無担保型ローン | |
---|---|---|
メリット | 金利が安い | 担保が不要で手続きが簡素 審査に通りやすく、期間も短い |
返済期間を長く設定できる | ||
借入額が多い | ||
デメリット | 担保として抵当権の設定などが必要で手続きがめんどう | 金利が高い |
返済期間が短い | ||
審査が厳しく、期間も長め | 借入額が少ない |
また、民間のローン以外にも、住宅金融支援機構が取り扱うリフォーム融資など、公的なローンもあります。
公的ローンは原則として「担保型」となっていて、利用にあたってはバリアフリー工事または耐震改修工事など、一定の要件が設けられていることが多いようです。
「担保型」と「無担保型」。それぞれにメリットとデメリットがあります。
まず、「担保型」のメリットはなんといっても低金利であること。
さらに、借入可能金額も多く、たとえば税込み世帯年収500万円の場合、最大2700万円程度の融資を受けることができる見込みです(※頭金100万円、30歳から返済期間35年、金利3%の場合)。
返済期間も最長35年と余裕をもった設定がなされているため、長いスパンでゆったり返済することが可能。
しかしその反面、審査が厳しく、通過までに最長1週間程度の時間を要するといったデメリットも。
また、ローンを返済できなくなった場合は担保を失うリスクもあります。
一方、「無担保型」は、審査が早く、保証人なども原則不要。
担保型に比べ書類の提出も簡素で、その“お手軽さ”が最大のメリットといえます。
反面、デメリットとしては金利が担保型に比べ2%くらい高く、借入可能金額も担保型の10分の1程度。
返済期間も短い(最長10年程度)ため、担保型と同額の借入をした場合でも無担保型のほうが月々の支払額は割高になってしまいます。
担保型ローン | 無担保型ローン | |
---|---|---|
金利(固定) | 年1%~2% | 年3%~5%程度 |
返済期間 | 最長30~35年 | 最長10~15年 |
借入可能金額 | 500万~5000万円程度 | 50万~500万円程度 |
審査期間 | 4~7日程度 | 当日~2日 |
それで、けっきょくどちらを選ぶべきか? これはもうケースバイケースとしか言いようがないのですが、ひとつの目安となるのが「いくらのリフォームを行うか?」という点。
担保型は低金利といっても、担保を登録するための手続きに20万円ほどの保証料や事務手数料などがかかってしまいます。
工事費が100万円以内の小規模なリフォームの場合、担保型を選ぶとかえって高くついてしまう可能性も。
よって、
水回り設備の刷新や外壁の改修など小・中規模のリフォーム……無担保型
増築や二世帯リフォーム、中古戸建てを買ってのリフォームなど……担保型
というチョイスが、ローンを選ぶ時のセオリーといえるでしょう。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。