住まいに関する諸設備は日々進化しており、それらを上手に活用することは、生活の質を高めることにもつながります。
冷暖房、除湿、サウナ、防音といった快適な生活に役立つ諸設備の導入ポイント、注意点などを解説します。
ダニ・カビ・結露を防ぐ住宅設備機器にはどんなものがありますか。
同時給排気型換気扇、床暖房、ドライ機能付きエアコン、浴室暖房乾燥機などがあります。
■同時給排気型換気扇
同時給排気型換気扇は少しずつ排気しながら常に新鮮な外気を給気するため、室内の空気量を一定に保つことができます。
また、ほかにも次のようなメリットがあります。
■床暖房
ふく射式暖房の一つである床暖房は室温が低くても充分に暖かく感じます。
そのため、暖房をしていない部屋との室温差が小さく、結露の発生が少なくなります。
また、風がないので、ホコリをまき上げません。
ダニ対策として床をフローリングにした場合、夏はよいのですが、冬は足元が冷たいのが難点です。
その点、床暖房にしておけば1年中快適に過ごせます。
さらに、カーペットにした場合でも、床暖房であれば床下からの熱でダニを表面に追い出すことができ、ダニの退治が容易になります。
通常の状態で掃除機をかけるよりも、4倍以上の除去効果があると言われています。
■ドライ機能付エアコン
パワフルドライで室内の湿気を一気に除去。
【パワフルドライによるダニ退治効果】
湿度が50%以下だと、ダニやカビは生息できなくなります。
ドライ機能をパワフルに動かすことで、梅雨時など、湿度をぐんと下げることができます。
近年、エアコンのドライ機能が進化しています。
従来より除湿能力が高くなっただけでなく、除湿によって冷えた空気をふたたび暖め、快適温度を保ったまま湿気だけをカット。
ドライ運転にありがちな冷え過ぎをなくす工夫がされています。
ドライ機能がパワーアップしたエアコンのメリットとして、次のようなものがあります。
■浴室暖房乾燥機
浴室暖房乾燥機は温風が浴室全体にムラなくひろがり、カビ発生の原因になる湿気を取り除きます。
浴室を完全に乾燥するのにかかった時間を比べると、普通の換気扇では約100分でしたが、浴室暖房乾燥機では約30分でした。
梅雨時など天気の悪い日は、室内に洗濯物を干している方が多いのではないでしょうか。
それだけでも、室内の湿度は上がってしまいます。特にマンンョンでは、絶対避けたいところです。
浴室全体を乾燥室として利用できる浴室暖房乾燥機なら、こうした悩みが解決できます。
パワフルドライによるダニ退治効果
<諸設備>
防音工事
暖房器具の選び方
快適な冷暖房設備
サウナの取り付け
室内の換気方法
除湿できる設備機器
床暖房と従来暖房の違い
浴室暖房乾燥機の機能
ダニ・カビ・結露を防ぐ住宅設備機器
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2021年4月〜
2022年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。