建物の基礎知識から、耐震対策、検討の進め方、着工前・完工時のチェックに至るまで、事前におさえておくべき設計・工事・構造に関するポイントや注意点をまとめました。
リフォーム検討の際の心構えとして、はじめに一読いただくことをおすすめします。
知人宅が震災にあったのを見て、自宅も地震に備えておきたいと思っています。
基礎や土台、その他の構造的な補強方法を知りたいのですが。
防湿・防蟻処理チェック。柱・壁の強度チェック。
配置のバランス、分量は専門家にみてもらいましょう。
建築の基礎、土台は文字どおり基礎として建物の強度、耐久性を決定する大事な部分です。
また、柱、壁などは躯体といい、建物の骨組になります。
外側からだけでは丈夫か、欠陥がないかが分かりにくい所ですから、点検できる部分で説明しましょう。
基礎や土台は、上屋を支える重要な部分で、それ自体を後から補って、強度を上げるのはむずかしいですが、床下は点検口などから、入ったり、調べたりできます。
床下が湿気ていたり、換気孔がないと、土台が腐ったり、白アリが巣くったりする原因になりますから、防湿、防蟻処置を施すとよいでしょう。
柱、壁などが垂直か、床が水平かは、一応チェックしましょう。振り下げやゴルフボールで簡単にできます。
柱は土台にホゾ穴や金物で緊結されている状態がよいか、金物が利いているかグラグラしていないか、調べましょう。
強くたたくと堅い音の返ってくる柱などは安全です。
壁は耐震的には幅90cm以上で、筋違の入っているものが望まれますが、配置のバランスや分量が足りているかは専門家にチェックしてもらった方が安心でしょう。
<設計・工事・構造 >
中古住宅のリフォーム
平屋建てから2階建て住宅へのリフォーム
地下の利用
1階での建て増しの注意点
床や階段のきしみ
天井のしみ
バルコニーの防水工事
二戸一住宅の切り離し
構造的な補強
基礎以外の耐震対策
リフォームしやすいマンション
リフォームでできる耐震補強
普段の暮らしの地震対策
地盤の強さについて知る方法
耐震性能のチェック方法
リフォーム時の構造的な注意点
リフォーム工事の手順
リフォームのアイディア収集
仮住まいなしのリフォーム
工事開始前のチェックポイント
工事終了時のチェックポイント
建て替えかリフォームの選択
工事の予算オーバーの防止法
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2020年4月〜
2021年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。