リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
キッチン、トイレ、お風呂、洗面といった水まわりは、使用頻度が高く生活に密着している分、古さや汚れなどが気になりだすとモチベーションも下がっていきます。
一方、リフォームをした場合には、そのよさをとくに実感できる箇所でもあります。
設備の選び方やレイアウトのコツなど、水まわりリフォームのポイントを解説します。
キッチンのレイアウトにはどのような種類がありますか。
I型、II型、L型、U型、アイランド型、ぺニンシュラ型などがあります。
■I型
キッチンセットを一列に並べたレイアウト。
調理中の動作は単純ですが、幅が広すぎると作業時間が長くなり、かえって疲れやすく作業効率が悪くなります。
幅は最大でも350cmぐらいまで。コンパクトキッチン向けです。
■II型
I型に比べて作業面積・収納が多く取れますが、振り返り動作が増えます。
また、通路幅が狭いとキャビネットの扉が開けにくいので、通路幅は最低80cm、標準で120cmは必要です。
■L型
一般的にはDKタイプに採用される場合が多く、二人以上で調理する場合には適しています。
また、I型よりも約3分の1ほど作業動線が短くなり、身体の動きを90°変えるだけで作業できるので楽です。
コーナー部分を生かすと調理スペースがたっぷり取れますが、台下をデッドスペースにしないような収納の工夫が必要です。
■U型
最も作業面積が多く取れますが、部屋の面積も必要です。
また、閉鎖された独立型のキッチンになりがちですので、シンク前をカウンターにしてオープンにするとよいでしょう。
U字の真ん中部分の空き寸法は、80~120cm程度の適度な狭さのほうが動線を短縮できます。
■アイランド型
キッチンの中間スペースにキッチンセットの島をつくります。
I型やL型と組み合わせて、ガスレンジやサブシンクをアイランドにというケースも多くなっています。
にぎやかな料理を楽しみたい家庭向きです。
■ぺニンシュラ型
L型・U型の一部が半島のように突き出した型。
半島の部分には内側にシンク、外側にカウンターを設けて、対面式にすることが多いようです。
設計の自由度が大きいので個性的なキッチンが造れますが、LDに接していることが多いので、リビングからの視線を考慮しての設計が大切です。
<水まわり>
キッチン・バス・トイレの2階への設置
LDKのリフォーム
キッチンのレイアウトのコツ
キッチンのレイアウトの種類
キッチンの換気
システムキッチンの選び方
キッチンの適切な寸法
キッチンの天板の材質
キッチン扉の材質
オーブン・レンジ・グリルの選び方
システムキッチンのビルトイン機器
ビルトインコンロの取り替え
ビルトインタイプの食器洗い乾燥機の取り付け
浴室を広く見せる方法
浴室の広さ
浴槽の選び方
システムバスと従来の浴室の違い
洗面室のプランニングのコツ
トイレのプランニングのコツ
給湯器の種類
浴室の設備
システム洗面化粧台
トイレの設備
気泡風呂の効果
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。