リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
健康で快適な暮らしを実現するために。
湿度、カビ、日当たり、アレルギーなどについての具体的な対策を交えながら、健康に配慮した家づくりのポイントをお伝えします。
子供部屋を増築しようと考えています。
体が弱いので健康を考えて造りたいと思うのですが、アドバイスをお願いします。
化学物質をできるだけ含まない建築材料を選びましょう。
健康を害さない家づくりのご相談ですが、近年、建材に含まれる化学物質が原因で、入居後に湿疹や下痢、頭痛などを訴える人が、増えています。
こうした症状は、シックハウス症候群といわれ、欧米では80年代前半から問題になっていました。
現在、建材に使われている塗料や接着剤にはホルムアルデヒド、トルエンなどの有機溶剤、床下にまかれる白アリ駆除剤、室内の防カビ、防ダニ処理に用いられる有機リン系の農薬成分など身体に異常を起こす物質がたくさんあります。
増築、新築には化学物質をできるだけ含まない建材選びをしたいものです。
厳密に言うと住んでいる気候風土によって、具体的な対策に地域差があります。
例えば、白アリ対策も大阪近辺では、イエシロアリの生棲圏に入りますので、ヒバ油、木酢液、柿渋、天然塗料メーカーの防腐、防虫剤などを土台に塗った方がよいでしょう。
床と天井に杉の無垢材、壁はビニールクロスを使わず低公害の布クロスや和紙を有害物質を発生しにくい澱粉系ののりや、メチルセルローズ樹脂系の接着剤を使います。
下地材にはノンホルム合板を使うようにし、土台と構造材には桧やヒバの芯持材を使うのがおすすめです。
<健康と快適のために>
健康に配慮した家づくり
湿気対策
結露対策
押し入れの結露対策
カビ対策
ヒートショック
住まいのアレルギー対策
日照を考える時のポイント
風通しのよい住まい
身体によい入浴方法
シェイプアップできる入浴方法
白アリ被害のチェック方法
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。