リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
見積り・契約に関しては、専門用語など素人にはわかりにくい点も多々ありますが、業者に説明を求めてきちんと理解することが大切です。
施工内容、工事の範囲、工期、料金や支払いについてのとり決め、アフターフォローがどうなっているかなど、書面をきちんと残し、業者との認識に相違がないか確認しましょう。
見積りとはどいうものでしょうか。
見積りとは設計図に基づき、用いる資材と器具を明確にして、それぞれの単価と工事費の総費用を出してもらうことです。
見積りとは設計図に基づいて「この部分についてはこの資材とこの器具を用いる」ということを明確にして、それぞれの単価と工事費を出して、結果的にいくらかかるという総費用を出してもらうことです。
できあがりの不具合や、設計変更による工事費の割増などのトラブルを防ぐためには、見積書をしっかりとることが大切です。
見積りには段階に応じていくつかの種類があり、設計図がまだ不充分な段階で、おおよその予算を見るときに用いるのが、「概算見積り」です。
そして、完成した設計図に基づいて、実情に即した「最終見積り」が出されます。
また、工事中に追加や変更が生じた場合には、「追加・変更見積り」が出されます。
一般には表紙に工事の総額が記入され、次に各種工事別の内訳が記され、さらに各工事別の明細書がついています。
見積書の様式は、必ずしも一定ではなく、施工業者によって多少の違いがあります。
明細書が細かく記載されているか、頼んだ内容が含まれているかどうかなど、内容を充分に見て、あいまいな点や疑問点は説明してもらいましょう。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。