建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 1,700万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 21〜25年 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2018年7月27日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 北海道 小樽市 | リフォーム箇所 | キッチン、トイレ、リビング、ダイニング、洋室、洋室、玄関、外壁 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
物が増えて居住スペースにあふれていたので、とくかく収納空間を確保したかった。奥様の希望はオープンスタイルの対面キッチン。
ライフスタイルに合わせた提案をすることができました。
設備が古かったり、水道の水漏れがあったり、老朽化が目立つ家でした。収納空間が少なく、居住スペースにものがあふれていました。
1階の出窓部分は寒くて構造的にも弱いので強度を高める壁面に変更。狭かったお風呂は1616サイズにし、玄関から斜めに取り付けられた洗面所へのドアは使わないのでレイアウトをすっきり。洗面所も余裕のあるスペースになりました。 1階に1か所、2階に2か所、大容量のウォークインクローゼットを設置。2階ホールは、今は洗濯物を干したりなど多目的に使えますがもし家族が増えたら壁をつけて子供部屋にも変更可能な設計にしました。
以前も対面式ではありましたが、壁や吊戸棚があったことでやや窮屈感がありました。それらを取り払い、リビングダイニングを見渡せるオープンスタイルの対面キッチンが実現。後ろの壁面には作り付けの収納棚を設置したので、食器やキッチン雑貨などがたっぷり収納できます。
トイレと洗面室を広くしたことでトイレの位置が以前より大きく変わりました。が、階段下のスペースを上手に利用することができました。
リビング階段はそのままに、和室をなくし広々としたリビングダイニングに。オープンスタイルのキッチンなので、1階に大空間のLDKが実現しました。 1階にウォークインクローゼットを設けたのは、寝室は寝るだけの空間とし、着替えなどは1階ですべてできるようにという夫婦のライフスタイルに合わせたプラン。
以前も対面式ではありましたが、壁や吊戸棚があったことで、ダイニングとの分離感がありました。それらを取り払い、オープンスタイルのキッチンにしたことで、リビングダイニングとの一体感が生まれました。
和室をなくし、1階を大空間のLDKにしたことで、元和室だった空間に余裕のある空間が生まれました。
2階は、子供部屋2部屋と夫婦の寝室をプラン。空いたスペースを、洗濯物が干せるスペースとして利用。家族が増えたら、壁をつくれば独立した洋室に変更することができます。
収納不足だった玄関には、写真右側に鏡付きの大型下駄箱を設置。家族全員分の靴もすっきり整理できます。
古くなったサイディングから、ガルバリウム鋼板の外観に。2色配色にすることで、スタイリッシュなイメージになりました。