建物のタイプ | 戸建住宅 | 価格 | 496万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 2週間 |
竣工年月日 | 2018年1月30日 | 構造 | 木造 |
施工地 | 群馬県 渋川市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面 |
家族構成 | 夫婦、子供2人 |
水廻りの窓を断熱サッシに替え、小さくするご提案をさせていただきました。また、壁を壊し、断熱材を入れさせていただきました。浴室には、浴室換気乾燥暖房機もご提案に入れさせていただきました。
水漏れは、給水配管をすべて交換させていただきました。
収納スペースをたくさん設けるご提案をさせていただきましたが、キッチンなどはダウン機能のある吊り戸などをご提案して、取り出しもしやすいように考えました。
トイレとDKが狭く、DKと浴室に大きな窓があります。キッチンから脱衣場へ続く入口が狭いです。
全体的な配置はそのままですが、商品をしっかり選定し、また、壁裏の無駄なスペースをしっかり利用して、少しでも広くしたいとの思いでした。
キッチンか脱衣場へ続く入口は、引き戸で開口は目一杯とり、将来、洗濯機の買い替えなどでも大丈夫なようにいたしました。
とても寒いキッチンでしたので、窓を小さくして、断熱窓にしました。キッチン廻りは汚れと水に強いパネルを貼りました。 吊り戸は、ダウンするので、中のものが入れっぱなしになる事はありません。また、吊り戸の下に、収縮する棚を取付け、 食材や食器などの借り置きスペースも考慮しました。 また、シンクを中央に寄せることにより、物を置けるスペースを確保しました。
0.75坪のユニットバスです。壁裏のデットスペースを使い、少しでも広くしたいとの思いから、通常の0.75サイズより大きめのユニットバスを採用させていただきました。さらには、壁、天井、床と、まるごと保温を採用し、さらには、換気乾燥暖房機も取付け、寒かったお風呂が、とても快適な空間となりました。
狭いトイレの空間を最大限に広く使えるように、後ろにタンクのないタイプを採用。手洗器を手前に付けると出入りの際にぶつかる為に、あえて奥のデットスペースに取付いたしました。 また、クロスを窓上と窓下で2タイプに貼り分け、窓下は、水はねを考慮し、クッションフロアーを採用。見切り材をつける事により、狭いながらもとてもおしゃれなトイレに生まれ変わりました。後で手すりをつけられるように、壁にはすべて下地を入れました。
洗面化粧台は、省スペースながら、実用的なタイプです。三面鏡の中側は、すべて収納スペースとなっており、 鏡の上には、キャビネットを取付ました。窓下は、水はねを考慮し、パネルを貼ってあります。
この事例と同じ条件を指定した状態でリフォーム会社紹介にお申込みいただけます。