建物のタイプ | マンション | 価格 | 800万円 |
---|---|---|---|
築年数 | 30年以上 | 工期 | 2ヶ月 |
竣工年月日 | 2016年6月30日 | 構造 | RC造 |
施工地 | 大阪府 松原市 | リフォーム箇所 | キッチン、浴室・バス、トイレ、洗面、リビング、玄関、収納 |
家族構成 | 夫婦 |
・2人の子供が独立し夫婦二人での生活が始まったご夫婦
・日頃は仕事で家を空ける事が多く、自宅で過ごすのは休日と夜
・華やかさと高級感を備え、夫婦でゆったりと過ごせる空間を作りたい
・それぞれのプライベート空間は必要最低限の広さで確保したい
・できるだけ部屋は区切らずに、将来お孫さんが遊びに来た際も走り回れるようにしておきたい
・生活感が出ない様、各部屋には細かく分類分けできる収納と、たくさんのお洋服・鞄・靴をゆったりとなおせる収納部屋が欲しい
【きれい】
仕事をしている傍ら、汚れやすい水廻りには鏡面仕上げの扉素材を使い、高級感を保ちながら手入れのしやすさを追求した。
壁床には白系のキッチンパネルとフロアーを採用し、ビビッドな鏡面扉カラーを引き立たせながら
目でも清潔さが伝わる空間を提案した。
【便利】
BF空間であるのは勿論、出入口は全て引戸とし、ミニマムな空間を最大限に利用できる工夫を施した。
日頃お二人が過ごす空間に間仕切りは必要なく、和室の縦格子のみが空間を柔らかく区切っている。
【快適】
洗面・玄関には天井までの収納を配置し、お二人の持ち物+αの量まで市販の収納を買わず納まる様計画した。
圧迫感が出ない様に壁面と同じ白色にし、玄関収納に組込まれた椅子は、蓋を開ければ収納になり
引き出した際は靴の履き脱ぎの際便利な腰かけになる。
【安全・安心】
ハイサイズの壁面収納を多く採用している。
地震対策はデザイン性・快適性と共に重要な課題であった。
【省エネ】
節水トイレ・節水シャワー・LEDの提案は勿論、「必要な量だけ使う」が当たり前に行えるオート水栓をキッチンお勧めした。
築35年のRCマンション。南側に6畳2間、真ん中にリビング。各部屋が間仕切りで仕切られた間取りです。窓からの明かりがリビングまで届かず両サイドの家具が空間を手狭にしていた。
日頃お二人が過ごす空間に間仕切りは必要なく、和室の縦格子のみが空間を柔らかく区切っている。たくさんの衣類や鞄、靴をゆったりと収納できるウォークインクローゼットを配置した。
「お互いの気配はいつも感じていたい」という奥様のご希望。家事をしながらもリビングを見渡せ、大型TVで好きな映画を観れるよう、壁付けI型キッチンから対面L型キッチンに変更した。
1216から1316へサイズアップし浴槽が100㎜広がりゆったりくつろげるようになった。その浴室で長時間TVも楽しめる様、送風暖房機能を備えた換気乾燥暖房機、マイクロバブルをご提案した。
限られた空間を最大限利用する為、タンクレストイレを採用。梁壁間のデットスペースは収納に。ボトルトラップやニッチ、壁面タイル等ミニマム空間ながらもインテリア性を高める工夫をした。
十分な収納を設ける事を最優先させ、洗面・洗濯機はコンパクトにまとめた。洗面はW750へサイズアップし三面鏡の採用で機能性は向上。壁出水栓の清掃性の良さは女性には嬉しい所。
お仕事でホテル住まいも多いお二人。ホテルの照度と同じ位の明るさにしたいというご要望。食卓と仕事場所以外はできるだけ照明の照度を落とし、リラックスできる様配慮した。
約50足の靴が収納できる玄関収納。一部引き出せば腰かけとして利用できる。大容量なのに圧迫感を一切感じさせないのは白の持つ力。
約2坪のウォークインクローゼット。お二人のお洋服・鞄を全てこの部屋に収め、お手持ちのタンスごと収納する。生活感を表に出さない為の贅沢な空間。ハンガーパイプ付きの棚は、お洋服や鞄の高さに合せ移動できる。お洋服や装飾品をたくさんお持ちの奥様が「衣装替えもこれからほとんどせずに過ごせる」と喜ばれている。
この事例と同じ条件を指定した状態でリフォーム会社紹介にお申込みいただけます。