リフォーム会社紹介
(匿名で申込む)
マイページにログイン
(会員・商談ページへ)
会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。
【2015年10月をもって申請受付が終了した過去の制度です】
省エネ住宅ポイントは工事の内容によってもらえるポイントの数が異なります。では、たとえば「外壁の断熱改修と耐震改修工事を同時に行った場合」では、どれくらいのポイントがもらえるのでしょうか?ホームプロの事例を基に、具体的にシミュレーションしてみました。
1975年に建てられた住宅を、現行の耐震基準に適合させる耐震改修工事を実施。併せて外壁も刷新し、外張り断熱工法で断熱改修を実施。ちなみに獲得したポイントは即時交換で、キッチンをグレードアップさせる追加リフォームに利用。
ポイントの対象となるのは「外壁の断熱改修」と、それと併せて行う「耐震改修」。外壁の断熱改修で120,000ポイント、耐震改修で150,000ポイントの合計270,000ポイントが獲得できます。
なお、ポイントの対象となる耐震改修は「昭和56年5月31日以前に着工された住宅」に現行の耐震基準に適合させる工事を行った場合。耐震改修については、各地方公共団体が交付する補助制度と併用可能な場合もありますので、事前にご確認ください。
※ただし、社会資本整備総合交付金の効果促進事業により補助の上乗せを行っている場合は、併用できない可能性があるため、地方公共団体にご確認ください。
※耐震改修費用から他の補助金などで交付を受ける金額を引いた額が150,000円未満の場合、耐震改修のポイント申請はできません。
では、基準に満たない建物を現行の耐震基準に適合させる工事を行う場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
ホームプロの事例からいくつかピックアップしてみると、
獲得した280,000ポイントを即時交換すると、エコリフォームを担当した業者が行う追加工事の費用に充てることができます。 1ポイント=1円で換算されるため、280,000円分の工事費用が無料に。
たとえば、そのうち150,000円をかけてキッチンをグレードアップさせるリフォーム工事を行ったとしても130,000ポイントが余り、そのぶんは商品券に交換することもできます。
信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。
2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。
利用者数
※2022年4月〜
2023年3月
昨年度のご成約
※2019年2月リフォーム産業新聞による
ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。
ライフスタイル別のリフォーム
こだわりのリフォーム
ご予算にあわせたリフォーム
リフォームの知恵
住まいの機能・性能向上
リフォームなんでも事典
リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社を最大8社ご紹介します。