比べて、選べる。利用者数No.1 のリフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

会員ページでは、お申込みいただいた内容に対応できるリフォーム会社を紹介しています。各社の会社情報、評価・クチコミの閲覧や、メッセージのやりとり(商談)ができます。

閉じる
  1. リフォームTOP
  2. リフォーム成功ノウハウ
  3. フローリング・床のリフォーム
  4. フローリング・床リフォームの基礎知識
  5. 床暖房を後付けしたい!種類別の特徴とリフォーム時の設置費用・ランニングコスト・補助金などを解説

床暖房を後付けしたい!種類別の特徴とリフォーム時の設置費用・ランニングコスト・補助金などを解説

  • 最終更新日:2023-12-20

床暖房を後付けしたい!種類別の特徴とリフォーム時の設置費用・ランニングコスト・補助金などを解説

じんわりとした暖かさが魅力の床暖房は、後付けで設置することが可能です。戸建てに限らずマンションにも導入できます。 今回は、床暖房の種類と特徴、メリット・デメリット、設置・ランニングにかかる費用や工期、補助金など、リフォーム検討の際に気になるポイントをまるっとわかりやすく解説します。

床下の熱源で部屋を暖める暖房器具「床暖房」

床暖房は床下に熱源を設置し、部屋を暖める暖房器具です。床に伝わる「伝導熱」と、電磁波がものにぶつかって発生する「輻射(ふくしゃ)熱」で部屋を暖めることができます。

立ち上がりまでの時間はかかりますが、床暖房を切った後もゆっくりと冷めていくため、部屋の暖かさがキープしやすいでしょう。

床暖房は戸建てで人気の暖房器具ですが、基本的にはマンションにも設置することが可能です。
では、その魅力はどんなところにあるのでしょうか。

室温以上に暖かさを実感できるのが魅力

心臓から最も遠い足先は、冷えを感じやすい部分です。そのため、冬になると足が氷のように冷たくなってしまうという人も少なくないはず。

床暖房は冷えやすい足元から暖めてくれるため、暖かさを実感しやすい暖房器具です。特に高い位置から温風を吹き付けて暖めるエアコンとの効果の差は実感しやすいでしょう。暖かい空気は上昇するので、身体が温まる前に部屋の上部に逃げてしまいます。暖かさが足元まで届きにくいため、エアコンを使用されている方はほかの暖房器具と併用されていることが多いかもしれません。

床暖房なら部屋の一番下から「面」で広く暖めるので、立っていても座っていても暖かさを実感しやすいことが魅力です。

床暖房は大きく分けて2種類

床暖房は大きく分けて2種類あります。それぞれの特徴や違いを詳しく見ていきましょう。

導入費用が比較的リーズナブルな電気式床暖房

電気式の床暖房は、床下に電熱線を組み込んだパネルを設置する方式の床暖房です。

工事がシンプルなため既存の住宅にも導入しやすく、導入費用も温水式と比べるとややリーズナブルとなります。工事は1日で終わることがほとんどです。

暖まるまでに時間がかかる、電熱線の結合部分は暖まらないため暖かさにムラが出ることがデメリットです。また、長時間横たわるなど身体を床に密着させた状態を続けていると、その部分(閉そく部)の温度が上がり、低温やけどにつながる恐れがあります。脱衣所やトイレなど狭い範囲で一時的に使用するのにおすすめです。

光熱費を考えて費用を抑えるなら温水式床暖房

温水式暖房は、床下に通したパイプにガスや電気・大気熱などで温めた水を流す方式の床暖房です。

例えば、10畳・床温度約30℃で比較すると、電気式床暖房を1カ月使用した場合の電気代は約7800円程度、温水式床暖房は約4500円程度です。温水式床暖房は初期費用が電気式より高くなりますが、長い目で見れば温水式の方がお得です。

■床暖房の部材費とランニングコストの例(10畳間・床温約30℃の場合)

温水式(You温すい) 電気式(Youほっと)
部材費 66万4600円(税別)※1 78万3000円(税別)※3
ランニングコスト 約4500円/月※2 [算出条件]床暖房面積率60.0% 約7800円/月※4 [算出条件]床暖房面積率58.9%

1.パナソニックヒートポンプ式温水暖房機の場合。熱源機本体、熱源機リモコン、リモコンコード、熱源機の設置に必要な部材と全ての工事費は含まず。ベリティスフロアーダブルコートの場合

※2.パナソニックヒートポンプ式温水暖房機を使用。次世代省エネルギー基準(IV地域)断熱の合板下地に床暖房パネルを施工。18時間連続使用、外気温約7℃、室温約20℃一定状態で30日運転、新電力料金目安単価31/kwh(税込)(2022722日改訂)で計算

※3.すべての工事費は含まず。ベリティスフロアーダブルコートの場合

※4.新省エネ基準(IV地域)断熱の合板下地に床暖房パネルを施工。床温役30℃の場合。18時間連続使用、室温約20℃一定状態で30日運転、新電力料金目安単価31/kwh(税込)(2022722日改訂)で計算

(データ提供/パナソニック)

(温水式)You温すい

暖房効率の高い仕上げ材一体型。「(温水式)You温すい」(画像提供/パナソニック)

(電気式)Youほっと

暖房効率の高い仕上げ材一体型。「(電気式)Youほっと」(画像提供/パナソニック)

仕上げ材には天然材のもつ美しさを表現した木質床材や、抗菌・抗ウィルス塗装仕上げの木質床材がある

仕上げ材には天然材のもつ美しさを表現した木質床材や、抗菌・抗ウィルス塗装仕上げの木質床材がある(画像提供/パナソニック)

工事期間は床下に配管設備を設置するため、1~3日程度かかります。

電気式と比べて暖まりがスピーディで部屋全体を均一に暖められます。暖房効果も大きく、ほかの暖房器具を併せて使わなくても充分な暖かさとなります。温度は40度程度までしか上がらないため、低温やけどの心配もありません。家族が長く過ごすリビングやそれぞれの部屋に床暖房を設置するなら、温水式がおすすめです。

床暖房のメリット

床暖房のメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、床暖房のメリットを具体的に紹介します。

足元が暖かい

床暖房のメリットとしてまず挙げられるのは、足元を暖められることです。エアコンやヒーターなど、温風を吹き付けて暖めるタイプの暖房器具は、温風が低い位置に届きにくく、足元を暖めたい場合にあまり効果を感じられません。しかし床暖房なら床面全体で部屋を暖めるため、まず足先からじんわりと暖まるのを実感できるでしょう。

基本的にメンテナンスが不要

床暖房は基本的に日ごろのメンテナンスが不要とされています。掃除や給油などの手入れをしなくてもよいのは時間や手間の節約になります。温水式床暖房は、10年に1回の目安で熱源機を交換することが推奨されています。温水パイプの寿命は30年以上と、住宅と同様程度の耐久性があります。

空気が汚れず乾燥しにくい

床暖房は空気を汚さず乾燥しにくいのもメリットです。エアコンによる乾燥は、ドライアイや肌の乾燥などにつながります。また、石油ファンヒーターは比較的強力ですが、部屋の空気が汚れるために換気が必須です。空気の汚れは目に見えませんが、頭痛や咳などの体調不良の原因となることもあります。このような健康への影響が少ない床暖房は、身体に優しい暖房器具といえます。

床暖房のデメリット

快適さではほかの暖房器具に差をつける床暖房ですが、デメリットもあります。

初期費用がかかる

床暖房の設置には工事が必要であり、設備自体も高額となるため、初期費用が多くかかります。具体的にどれくらいの金額かは後で詳しく解説します。

ランニングコストが発生する

エアコンなど、これまで利用していた暖房器具にプラスして床暖房を導入し、利用すると、ガス代や電気代などのランニングコスト(光熱費)が追加で発生します。 

床暖房のランニングコストは、床暖房の方式、設置場所の面積、外気温、使用状況などにより大きく変わります。一例として、10畳の部屋で18時間連続利用した場合のランニングコストをご紹介しましょう。ただし、ガスや電気料金は契約している会社やプランによって異なるため、あくまで目安として参考にしてください。

■温水式床暖房

電気代(ヒートポンプ式温水暖房機)※ 1日あたり約150円、1カ月あたり約4500

※パナソニックヒートポンプ式温水暖房機を使用。次世代省エネルギー基準(IV地域)断熱の合板下地に床暖房パネルを施工。18時間連続使用、外気温約7℃、室温約20℃一定状態で30日運転、新電力料金目安単価31/kwh(税込)(2022722日改訂)で計算

■電気式床暖房

電気代※ 1日あたり約117280 、1カ月あたり約35008400

※新省エネ基準(IV地域)断熱の合板下地に床暖房パネルを施工。18時間連続使用、室温約20℃一定状態で30日運転、新電力料金目安単価31/kwh(税込)(2022722日改訂)で計算

暖まるのに少し時間がかかる

暖まりの速度は住まいのつくりや地域によりますが、およそ1時間程度を見ておくとよいでしょう。床暖房を使っている方は、タイマー運転を駆使して快適に使用されている方が多いようです。

気になる床暖房のリフォーム費用は、設置方法によって5〜100万円程度

床暖房を設置するためのリフォーム費用は設置方法・条件によって大きく異なります。住まいに導入する場合にはどの設置方法をとるかを考えてみてください。

床に直張りする場合の費用は約5~8万円(1畳あたり)

直張りとは、既存の床材の上に床暖房設備を張る方法です。床下に設置した温水パイプに接続した温水マットか、電熱線の入ったヒーターマットを敷いた上に床暖房対応の床材を重ねる方法床材と、床暖房用マットが一体になった仕上げ材一体型の商品を張る方法があります。

温水マットを利用する直張りでリフォームする場合の費用は、床の中に温水パイプを通す工事が約15000円/m2、床材を張る工事が約12000円/m2、合計約27000円/m2です。

商品のグレードや家の状態にもよりますが、1畳あたり約5万~8万円がリフォーム費用の目安となります。

・メリット:比較的費用が安い

・デメリット:床暖房を設置した部分だけ床が高くなり、段差ができてしまう。

直張りの場合、既存の床を撤去しなくて済むため、初期費用が若干安くなります。しかし、室内に段差ができてしまうため、高齢者や小さな子どものいるご家庭では避けた方がよいでしょう。室内の段差は小さくても足をとられやすく、転倒の原因となることがあります。

床を全面張り替えする場合の費用は8~11万円(1畳あたり)

現在の床を剥がし、新たに床暖房を設置して床を全面張り替えする方法もあります。温水式の場合、床材の撤去後に温水を通すパイプを設置する空間をつくり、パイプを通す工事をしたうえで床材を張ります。電気式の場合、床材の撤去後に電熱線ヒーターの入ったパネルを設置し、床材を張って仕上げます。

全面張り替えで、温水式の場合の費用は、床材の撤去+廃棄が約2000円/m2、床下に温水パイプを通す空間をつくる工事が約2000円/m2、温水パイプを通す工事が約15000円/m2、床材を張る工事が約12000円/m2、合計約31000円/m2です。

商品のグレードや家の状態にもよりますが、1畳あたり約8万~11万円が目安となります。

・メリット:室内に段差ができない

・デメリット:費用が高くなる

費用は直張りよりも高くなりますが、室内をフラットな状態にできます。フローリングなどの床材を張り替えるタイミングで床暖房を設置するのも人気のリフォームです。

熱源機の設置費用は約25~100万円

温水式床暖房で、熱源機を新たに設置する場合には25万円~100万円の費用がかかります。熱源機は製品によって価格が異なりますが、「電気」「ガス」「電気とガス」のうちどのエネルギーを使うかによっておよその価格が決まります。

■熱源機本体の費用目安

・電気……ヒートポンプ式、エコキュートなど 30~100万円程度

・ガス……エコウィルなど 10~50万円程度

・電気とガス……エコジョーズなど 10~50万円程度

床暖房のリフォームに補助金は使えるの?

国や地方公共団体は、家の断熱性を高める工事や、長寿命化のための工事を行うと補助金が受けられる制度を設けています。これらの制度は、床暖房を設置するだけのリフォームでは利用できないケースがほとんどですが、断熱工事などを一緒に行えば補助金を受けることも可能です。

制度によって対象となる要件や申請方法は異なります。さらに、年度によって申請期間や金額が変わるため、詳細は各団体の窓口で確認してください。

補助金制度1:既存住宅における断熱リフォーム支援事業

既存住宅のエネルギー消費効率の改善と低炭素化を総合的に促進するために、高性能建材などを用いたリフォームを支援する事業です。環境省の補助事業として、公益財団法人北海道環境財団が実施しています。

窓やドア、床を高断熱化する工事や、ヒートポンプなど家庭用蓄熱設備の導入、高性能の蓄電システムの導入などが補助の対象となります。補助金額は補助対象経費の1/3以内で、一戸建ての場合は最大120万円、マンションは最大15万円が上限です。

一戸建てと集合住宅では補助対象製品が異なるうえ、対象製品ごとに補助金の上限額が設定されています。どの製品が該当するかなどは、ホームページで事前に確認しておきましょう。

詳しくはこちら:公益財団法人北海道環境財団/既存住宅における断熱リフォーム支援事業

補助金制度2:次世代省エネ建材の実証支援事業

既存住宅において、省エネ促進が期待される高性能断熱材や、快適性向上をもたらす蓄熱・調湿材などの次世代省エネ建材の利用効果の実証を支援する事業です。一般社団法人環境共創イニシアチブが、経済産業省の支援を受けて実施しています。

補助金の改修区分は、外張り断熱・内張り断熱・窓断熱の3つに分かれています。補助金額は補助対象経費のうち1/2以内で、上限額は住宅の種類と改修区分によって異なります。例えば一戸建ての場合、外張り断熱は最大400万円、内張り断熱は最大200万円、窓断熱は最大150万円です。

補助金は、事業登録されている製品をリフォームで導入すると利用できます。補助対象製品や募集申請状況などはホームページで詳しく案内されているのでチェックしましょう。

詳しくはこちら:般社団法人 環境共創イニシアチブ/次世代省エネ建材の実証支援事業

補助金制度3:子育てエコホーム支援事業

エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て・若者夫婦世帯が、高い省エネレベルを有する新築住宅の取得や、住宅の省エネリフォームの実施を支援するために、国土交通省が実施している事業です。

リフォームで補助金を受けるには、子育てエコホーム支援事業者として登録している会社とリフォーム契約を結び、対象となるリフォーム工事をする必要があります。対象となる工事は、開口部の断熱改修、外壁や屋根、床などの断熱改修、エコ住宅設備の設置などです。 

補助額の上限は、子育て世帯・若者夫婦世帯が既存住宅を購入してリフォームする場合、1戸あたり60万円が上限となります。

詳しくはこちら:国土交通省/子育てエコホーム支援事業

補助金制度4:長期優良住宅化リフォーム推進事業

既存住宅の長寿命化や省エネ化に資する性能向上リフォームや、子育て世帯向け改修に対する支援などを行う、国土交通省が実施している事業です。

補助金を受けるためには、リフォーム前にインスペクション(現況調査)を実施すること、リフォーム後の住宅が一定の性能基準を満たすこと、さらに、リフォーム履歴と維持保全計画を作成する必要があります。 

補助対象工事は、劣化対策や耐震性、省エネ対策など性能向上工事だけでなく、子育て世帯向け改修や三世代同居対応改修なども含まれます。補助金は補助対象工事費などの1/3で、補助限度額は原則100万円/戸ですが、リフォーム後の住宅性能に応じで異なります。

詳しくはこちら:国土交通省/長期優良住宅化リフォーム推進事業

ここまでは主に国の事業を紹介しましたが、地方公共団体でも住宅リフォームに対してさまざまな補助金制度を用意しています。例えば東京都では、省エネ性に優れ、災害にも強く、健康にも資する断熱・太陽光住宅の普及拡大を促進するため、高断熱窓・ドアへの改修や、蓄電池、太陽光発電設備などの設置に対する補助事業を実施しています。

リフォームの検討を始めたら、自分の住んでいる地方公共団体のホームページで調べてみることをおすすめします。

詳しくはこちら:東京都/災害にも強く健康にも資する断熱・太陽光住宅普及拡大事業

部屋全体を優しく暖めてくれる床暖房

「床暖房は足元を暖めるだけで部屋を暖める効果はない」と思われがちですが、そんなことはありません。床の熱は家具や部屋にいる人の身体に移り、放射されます。そのため、床暖房を敷くスペースが多ければ部屋全体を暖めることも可能です。

部屋の大きさの60%以上に床暖房を設置すると効果的に部屋を暖められるといわれています。また、気密性の高い部屋では床暖房の効果を発揮しやすくなりますので、寒冷地でなければ床暖房だけで十分という人も少なくないでしょう。

床暖房のまとめ

床暖房はほかの暖房器具と比べて導入にコストがかかりますが、日ごろのメンテナンス不要で長く使い続けられる暖房器具です。
また、長期の使用を前提として考えると、初期費用はそれほど高くないと考えることもできます。

足元からじんわりと暖まる感覚は床暖房ならではのもの。ほかの暖房器具にはない心地よさが魅力です。
特にいまエアコンで部屋を暖めているなら、足元の温度の違いにびっくりすると思います。

今回の記事で紹介した床暖房の種類や特徴、メリット・デメリット、費用の相場を参考に、ぜひ床暖房の導入を検討してみてください。

このページのポイント

床暖房のメリットは?
温風では届きにくい足元からじんわりと暖められることや日頃のメンテナンスが不要でお手入れが楽なこと、空気を汚さず乾燥しにくいことなどのメリットがあります。
(詳しくは こちら
床暖房のデメリットは?
床暖房の設置工事が必要なため、初期費用がかかることや暖まるまでに時間がかかること、使用時間や設定温度に応じてランニングコストが発生することなどです。
(詳しくは こちら
床暖房リフォーム費用は?
設置方法や条件によって大きく異なり、6畳分の広さで30~100万円程度になります。床に直貼りするタイプのものは安く抑えられますが、床の張り替えや熱源機の設置費用がかかる場合は費用が高くなります。
(詳しくはこちら
補助金は使えるの?
床暖房を設置するだけのリフォームでは使えないケースがほとんどですが、断熱工事や長寿命化工事などと一緒に行えば、国や地方公共団体が支援する補助金を受けることも可能です。
(詳しくはこちら

●監修/スロウル、パナソニック

リフォーム会社紹介の流れ

信頼できて予算に合って評判がいい…、そんなリフォーム会社を自分で探すのは大変です。
ホームプロでは加盟会社を中立の立場でご紹介しています。

リフォーム会社紹介の流れ

ホームプロの実績

2001年のサービス開始以来、多くのお客さまにご利用いただいています。

100万人以上

利用者数

8,237件

※2022年4月〜
2023年3月

昨年度のご成約

リフォームサイトランキング 10年連続利用者数ナンバーワン

※2019年2月リフォーム産業新聞による

先進的なリフォーム事業者表彰 平成26年度 経済産業省受賞

今なら、お申込みいただいた方だけに
リフォーム会社選びの成功ノウハウ集を限定公開中!

リフォーム会社選びにはコツがある!「成功リフォーム 7つの法則」

ホームプロでは、これからリフォームされる方に“失敗しないリフォーム会社選び”をしていただけるように、「成功リフォーム 7つの法則」をまとめました。ホームプロ独自のノウハウ集として、多くの会員の皆さまにご活用いただいております。

リフォーム会社紹介を申込む

ご要望に対応できるリフォーム会社をご紹介。
複数社のプランを、比べて選べる!

リフォームには定価がありません。適正価格を知るには複数社の見積もりを比べるのがポイント。
予算や条件にぴったりの会社をご紹介します。

全国でサービス展開中!

※内容により対応できない場合があります

北海道
東北
関東
甲信越
・北陸
東海
関西
中国
四国
九州
・沖縄
ページの
先頭へ